ヤマトプロテック株式会社

ステンレス鋼鋼管

消防用設備の配管にステンレス鋼鋼管(SUS管)を使用することで、配管の軽量・長寿命化が実現できます。

消防設備配管にSUS管を採用するメリット

1.耐用年数が長い 

長寿命化により維持管理の手間とコストを削減。

配管種別SUS管SGP管STPG管
耐用年数40年30年30年

2.圧力損失が少なく、配管径のサイズダウンが可能 

外径が同じサイズでも、肉厚の違いから内径はSUS管のほうが大きい。

配管種別SUS管(100Su)STPG管(100A)
400L/min0.55m0.94m

3.躯体構造物への荷重負荷の軽減化 

躯体構造物への荷重が軽減されることで、建物への負担も軽減できます。

スクロールできます
配管種別SUS管(100Su)SGP管(100A)STPG管(100A)
比重7.937.97.9
配管重量5.59kg/m12.2kg/m16.0kg/m
継手重量1.49kg/m3.13kg/m4.12kg/m
設備配管(4m)
継手1ヶ所
23.85kg51.93kg68.12kg
 設備荷重(4m)23.85kg(パイプ重量)+
38.20kg(水重量)=
62.05kg/4m(設備重量)
51.93kg(パイプ重量)+
34.82kg(水重量)=
86.75kg/4m(設備重量)
68.12kg(パイプ重量)+
32.86kg(水重量)=
100.98kg/4m(設備重量)

4.軽量な加工管による施工効率化 

配管重量比較(例)

スクロールできます
 SGP管を100とした場合重量ダウンのポイント
某ショッピングモール
放水型スプリンクラー設備
口径 150A→125Su
某工場
水噴霧設備 
口径 200A→150Su
某複合施設
屋内消火栓・連結送水管
屋内消火栓と連結送水管の配管を兼用

5.二酸化炭素排出量の大幅削減で環境にやさしい 

配管を制作・加工する上で排出される二酸化炭素の排出量が21%~45%削減できます。

配管種別SUS管(100Su)STPG管(100A)
二酸化炭素排出量15.0023.81

出典:(公社)空気調和・衛生工学会
   地球環境に関する委員会発行の「地球環境における建築設備の課題」より引用

お見積もり、ご提案依頼などお待ちしております。