一般財団法人 日本環境協会が認定する「エコマーク」基準に適合するヤマトプロテックの粉末(ABC)消火器
「エコマーク」とは?
財団法人日本環境協会が1989年から実施している事業で、環境保全に役立つと認められる商品に「エコマーク」を付けることで、環境から見た商品の情報を提供し、環境にやさしく暮らしたいと願う消費者が商品を選択しやすいようにすることを目的としています。 ヤマトプロテックでは、(一財)日本環境協会が認定するエコマーク付消火器を発売しております。環境の為の対応は 「あたりまえ」という取り組みの結果、2004年1月エコマークの取得は全粉末(ABC)消火器に及びました。 お客様に当社の考えをおしつけるのではなく、お客様に多様な選択肢を与えることが、エコ商品の普及を促し環境への貢献がより果たせるものと考えております。 これにとどまらず、さらなるリサイクル率の向上、ゼロエミッション化に取り組んで参ります。
エコマーク取得のメリット
グリーン購入の目安となる
グリーン購入法は、環境配慮製品として選択された商品を国や自治体が率先して購入する 法律です。多くのエコマーク商品類型の認定基準は、グリーン購入法特定調達物品の「判断 の基準」に対応しているため、製品を選ぶ際には、エコマークが一つの参考とされます。
官庁、ISO14000取得事業者などに、お勧めいたします。
ヤマトのエコマーク付消火器は、『グリーン購入法の適合品』です。