防災問題を環境問題と位置づけ、 循環型社会を構築する。
環境問題も防災の一環として据えているヤマトプロテックでは、「やるべきことから、やる」のフレーズとともに日々の研究・開発を進めています。環境に配慮した消火器・消火設備の製品化、ISO9001・ISO14001取得をはじめ、 平成10年にリサイクルセンターを建設し、不用消火器の回収・解体・処分を行ってきました。平成21年には環境大臣から廃棄物処理法に基づく広域認定を取得し、リサイクルを行う環境を整備しました。 今では、10型消火器の質量比で100%のリサイクル率を達成し、全ての粉末(ABC)消火器において、エコマークを取得しています。
東京本社

消防用設備等の販売、施工、保守
大阪工場

消火装置・消火器・消火薬剤の設計・開発・製造・リサイクル
東京工場

消火装置・住宅用火災警報器の設計・開発・製造
YP VIETNAM

消火器用バルブ・消火器用ホース、消火器用圧力計の組立、消火器の製造
YP DONG NAI

避難ハッチ、避難はしごの製造、消火・防災システムのコンサルティング及び設計サービス、消火設備の販売、メンテナンス
-
ヤマトプロテック環境宣言
環境問題への関心が高まる中、「環境4R」を基本にした独自の社内基準を設けて、「やるべきことから、やっていこう」を合言葉に省資源・省エネに努め、「火の安心を、つくろう。」を提供し続ける企業を目指します。
-
ヤマトプロテック環境方針
「火の安心を、つくろう。」をスローガンに基本の防災事業とともに環境をトータルに捉え、社員一人一人が環境問題をさらに深く認識し、環境保全活動に積極的に取り組むための環境方針を掲げています。
-
エコマーク付き商品
ヤマトプロテックの「エコマーク」付き商品への取り組みをご紹介。環境への取り組みが「あたりまえ」として、さらなるリサイクル率の向上、ゼロエミッション化に取り組んで参ります。
-
製品へのアスベスト使用状況について
ヤマトプロテックは、新規開発商品でノンアスベストパッキンへの切り替えを順次実施。2005年9月以降、従来アスベスト使用機器もノンアスベスト化しました。現在の製品におけるアスベストの使用状況をお知らせします。
-
当社製品のPFOS対応状況について
PFOSおよびPFOS類につきましては、現在、残留性有機汚染物質に関するPOPs条約締約国会議の下部組織であるPOPRCにおきまして、世界的に製造・販売が制限されています。当社製品の含有状況と対応についてお知らせします。