着火物と適応消火器一覧
消火器を設置するときは、単に普通火災・油火災・電気火災という分類だけでなく、建物内にある可燃物の消火性状を考慮して消火器を選択してください。
「消火器の消火特性に関する調査研究報告書(拔粋)」(総務省消防庁/昭和59年3月)より
火災種別 | 着火物 | 粉末系消火器 | 水系消火器 | ガス系消火器 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
YA | YAS | YB | YNL・YNX | YFX | YTK | YWS | YC | ||
粉末(ABC)消火器 | 粉末(ABC)消火器ステンレス製 | 粉末(BC)消火器 | 強化液(中性)消火器(霧状) | 強化液(中性)消火器(霧状) | 強化液(中性)消火器(霧状) | 水消火器(霧状) | 二酸化炭素消火器 | ||
普通火災 | 木製品等 | ○ | ○ | × | ◎※ | ○※ | ○※ | ◎ | × |
紙・繊維製品等 | △ | △ | × | ◎※ | ○※ | ○※ | ◎ | × | |
ふとん類 | △ | △ | × | ◎※ | ○※ | ○※ | ◎ | × | |
ゴム・セルロイド類 | △ | △ | × | ◎※ | ○※ | ○※ | ◎ | × | |
合成樹脂類 | ○ | ○ | ○ | ◎※ | ○※ | ○※ | ○ | ○ | |
油火災 | 引火性油類(ガソリン等) | ◎ | ◎ | ◎ | ◎※ | ○※ | ○※ | × | ○ |
動植物油類(天ぷら油等) | ○ | ○ | ○ | △※ | ◎※ | ◎※ | × | × | |
鉱物油類(灯油類) | ○ | ○ | ○ | ◎※ | ○※ | ○※ | △ | ○ | |
電気火災 | 電線被類(通電中) | ○ | ○ | ○ | ○※ | ○※ | ○※ | ◎ | ◎ |
記号説明: ◎ 非常によく消火ができるもの ○ 消火できるもの △ 完全に消火ができないが、火災を抑制できるもの × 消火できないもの
- 当社実験結果
消火器の設置場所
ヤマトプロテックの消火器は、くらしのさまざまなシーンに対応。設置する環境・条件に合わせてお選びください。
推奨設置場所 | 粉末系消火器 | 水系消火器 | ガス系消火器 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
YA | YAS | YB | YNL・YNX | YFX | YTK | YWS | YC | |
粉末(ABC)消火器 | 粉末(ABC)消火器ステンレス製 | 粉末(BC)消火器 | 強化液(中性)消火器(霧状) | 強化液(中性)消火器(霧状) | 強化液(中性)消火器(霧状) | 水消火器(霧状) | 二酸化炭素消火器 | |
プラント・工場 | ○ | ○ | ○ | |||||
マンション(共用部) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
マンション(居室) | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | |||
商業施設 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
オフィスビル | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
海岸近辺の建物 | ◎ | |||||||
電気室 | ◎ | ◎ | ||||||
ホテル | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
駐車場 | ○ | ○ | ||||||
飲食店 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ||||
病院・福祉施設 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
学校 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ガソリンスタンド | ○ | ○ | ◎ | |||||
倉庫 | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ||||
美術館 | ◎ | ◎ |