ヤマトプロテック株式会社

悪質な高額点検・訪問販売にご注意

ヤマトプロテックでは、ここ数年全国で多発している、消火器の不適切な訪問点検・販売の被害を受けない為に、消費者保護を最も重要視し、一般需要者向けの予防対策を行っております。
一方、当社に酷似した社名を名乗り不適切な訪問点検を行う悪質業者に対しては法的措置を行っております。

不正高額請求消火器点検・訪問販売とは?

幼稚園、保育園、開業医、寺院、一般企業などの事業所を狙って、点検の際に預り伝票などに見せかけた誓約書にサインをさせ、消火器の点検代として高額の料金を請求するものです。
不正高額消火器点検業者は、消火器を持ち去り、代金を支払わない限り消火器を返還しないと主張、もちろん「クーリング・オフ」にも応じません。その中には、あたかも当社販売店であるかのように「ヤマト〇〇社」と称し、消費者(事業主)を混同、誤認させる手口もあります。
また、一般住宅等へ当社販売店を名乗り、新品ではない消火器などを販売してくるケースもあります。

ヤマトプロテックからのお願い

電話アポにすぐに承諾しない

「消火器のヤマトです」など、出入り業者を装って紛らわしい名前で事業に電話をしてきたり、直接訪問したります。正式な社名を確認し、不審な点があれば出入り業者や消火器メーカーに、すぐに問い合わせてください。

作業前に金額を確認する

不審に思われる前に消火器を集め、別の場所で点検や薬剤の詰替えを行う場合があります。作業内容も確認できないまま高額な代金を請求されることがありますので、事前に金額をご確認ください。

安易に署名・捺印をしない

契約書と書かれた部分を隠して作業確認書、納品伝票を偽って、署名・捺印を求めてきます。業者は支払いを言ってきますが、法的には支払いを拒否できます。

ヤマトプロテックの一般需要者向けの予防対策

ヤマトプロテックでは、一般需要者の方々が悪徳商法に騙されない為、また、「ヤマトプロテック」としてのブランドを守っていくため、様々な予防対策を講じています。

  1. 新聞広告等を展開し一般消費者が騙されないように啓蒙活動を実施。
  2. 専門弁護士チームを作り、「クーリング・オフ」適用をサポート
  3. 各地消防本部、警察署、消費者センターなどに情報提供
  4. 各マスコミ関係への情報提供
  5. 自社販売店に情報を提供、消費者保護を観点においた業務協力を推進
  6. あらゆる法的処置を駆使して”ヤマト消火器”ブランドを守っていく

クーリング・オフの内容証明をする際の文例

お問い合わせ先

下記のお問い合わせフォーム、またはお客様相談窓口までお電話ください。

お電話からはこちら

受付時間 9:00~17:00(土日祝祭日を除く)

Webからはこちら

お見積もり、ご提案依頼などお待ちしております。