ヤマトプロテック株式会社

ヤマトプロテック環境方針

ヤマトプロテックグループは、「火の安心を、つくろう。」をスローガンに基本の防災事業とともに環境をトータルに捉え「防災問題は環境問題」と位置付け、以下の方針により社員一人一人が環境問題をさらに深く認識し社員一丸 となり環境マネジメントシステムを構築し実効ある環境保全活動に積極的に取り組んでいきます。

環境関係法規の遵守・環境に関する法令や条例及び協定並びに当社が同意するそのほかの要求事項などを遵守し、公害・汚染の予防に努める。
「環境4Rを推進し」環境保全に努める・ヤマトプロテックグループのすべての事業活動における環境への影響を評価し、その低減を目指すことにより環境保全に努める。
  • 省エネルギー / 省資源に努める・・・R e d u c e (リデュース)
  • 廃棄物の再利用に努める・・・・・・R e c y c l e (リサイクル)
  • 回収品の再利用に努める・・・・・・R e u s e ( リユース)
  • 環境汚染物質を使用しない・・・・・R e j e c t (リジェクト)
環境保全活動の継続と推進・環境目的・目標を具体的に定め随時必要に応じて目的目標を見直し、そのプログラムを設定して環境保全活動を推進させるとともに、内部環境監査を実施し自主的に環境管理システムの維持向上に努める。
環境保全活動啓蒙の推進・社員一人一人が環境保全に対する意識を深め、具体的行動を行っていく ために啓蒙活動を推進する。
社内外への公開・上記のことがらをヤマトプロテック環境方針とし、社内はもとより社外に広く公開し、 理解を得るとともに協力を求める。
お見積もり、ご提案依頼などお待ちしております。