Voice of SENPAI 先輩の声「Y.K」

仕事に対する責任感が 自分を奮い立たせてくれる

エンジニア
名前 Y.K
部署名 エンジニアリング2部
入社年 2019年
学部 経済学部
Voice 01

ニッチな領域だが、
絶対になくならない分野

就職活動では、「社会貢献を感じやすい仕事」と「歴史のある会社」の2つを軸に会社選びをしていました。当社の事業の軸となる消防設備という領域はニッチな領域ではありますが、建物には必ず必要であり、火災から人々の命を守る大切な領域です。社会貢献性を感じやすいと思ったことが、入社の決め手の一つとなっています。

また私が選考を受けていたときはヤマトプロテックがちょうど創業100周年の時で、歴史のある会社であるという点も魅力に感じました。歴史のある会社でやりがいのある仕事に挑戦できると思い、入社を決めました。

Voice 02

奥が深い消防設備という領域

私の主業務は、簡単に言うと現場の管理業務です。スケジュール調整、職人さんとのコミュニケーション、設備が正しく機能しているかの確認など、現場の円滑な進行に向けて様々な業務を行います。

現場に応じて対応の仕方は変わりますし、最新の設備も多く出てきているので、非常に奥が深い仕事だと思っています。自分の知らない設備に触れたり、初めて目にする状況をスムーズに解決できたりしたときは、とてもやりがいを感じます。

Voice 03

成長意欲と責任感が、
この仕事で何よりも大切

消防設備は、人の命に関わるものです。強い使命感と責任感を持って業務に取り組む必要があります。プレッシャーが非常に大きな仕事でもありますが、プレッシャーの中で様々な課題を解決していくことによって、どんなときでも動じないメンタルとスキルを身につけることができます。

現場でお客様や職人さんに説明するためのコミュニケーション力、現場を円滑に進めるための調整力など、様々な力が求められ磨かれていきます。自分の仕事に責任を持ち、貪欲に様々な知識・経験を積んでいきたいと思えるような方と一緒に働きたいと思っています。

1日のスケジュール Daily Schedule

8:30
現場到着、客先挨拶、点検準備 お客様へ挨拶。その後、職人さんと点検に関する打ち合わせを実施。
9:00
点検開始 職人さんの点検開始にともない、全体の現場管理を行う。
12:00
昼休憩
13:00
点検再開 午前中に引きつづき現場管理を再開。点検終了後、点検票を記入。
15:00
作業終了、客先報告 お客様へ点検結果の報告や不良個所の説明、改修提案を行う。
16:00
帰社、内勤業務(発注、アポイント、書類作成) 次回担当するお客様の訪問日の調整を行う。
17:00
明日の現場の準備と社内打合せ 翌日に訪問する現場の事前準備と社内打合せ。
17:30
退社