Voice of SENPAI 先輩の声「R.K」

創業から100年の歴史は、 挑戦と革新の連続で成り立っている

生産
名前 R.K
部署名 生産本部
入社年 2021年(キャリア入社)
学部 理工学部
Voice 01

新しい刺激を求めて選んだのは、
安定と挑戦を兼ね備えている会社

景気の煽りを受けて、前職の仕事が激減してしまいました。新しいことに挑戦し続けるためには、会社の安定性や組織力が非常に大事になると肌で実感していたからこそ、次の会社では安定企業であることを重視して転職活動を行いました。

当社に決めた理由は、創業100年以上の歴史があるという点に加えて、新しいことに積極的に挑戦していく姿勢があると感じたからです。自分で仕事をデザインしていけるような環境に身を置きたいと思っている自分にとって、当社のバランスは絶妙でした。

Voice 02

若手の自分に託されたのは、
会社の今後を左右する
プロジェクト

現在、新製品の生産設備立ち上げメンバーとして2つのプロジェクトに関わっています。当社の今後の主力製品となる可能性を秘めている「K/SMOKE」と「フラッシュ型のスプリンクラーヘッド」の生産設備を任されています。

社運をかけた大きなプロジェクトでありながら、若手の自分の意見やアイデアを存分に取り入れてくれます。もちろん何かあれば先輩方が道を示してくれますが、私を信頼して大きな裁量を与えてくれることは、とても大きなやりがいへとつながっています。

Voice 03

最先端の工場にすることが目標

東京工場は、今まさに最先端の工場へと生まれ変わっている最中です。最新設備・新システムの導入、ファクトリーオートメーション(FA)の推進など、積極的に変化を起こしています。最先端の工場への進化に私も関わっていくためには、もっと知識を身につけないといけません。自分自身の伸びしろだと思い、日々勉強を続けています。

積極的に学ぶ姿勢がある方や、課題を見つけて解決策を考えることが好きな方は、東京工場だけでなく当社のどの部署の配属になっても楽しめると思います。未来に向けて必要とされる会社を一緒につくっていくというモチベーションを持った方が多く入社してくれると嬉しいなと思います。

1日のスケジュール Daily Schedule

8:30
出社 生産の進捗、立ち上げ中の機器の進捗確認を行う。
8:45
機器の立ち上げ、動作確認、寸法測定、不具合修正 機器が正常に動作しているか図面通りの寸法に加工できているかの測定、各種設備の調整を行う。
10:30
打ち合わせ 生産していく中で顕現化した問題の対策、改善案を話し合う。
11:00
改善業務、安全確認、生産数の進捗確認
  • 3DCADで治具などの設計を行い、3Dプリンターで出力し評価する。
  • 現在の生産数の進捗を確認し午後の人員配置、稼働機器を決定する。また、設備に不具合がないかを確認する。
12:30
昼休憩
13:30
生産予定表の作成、新製品の加工プログラムの作成
  • 製品ごとに生産予定表を作り進捗を確認できるようにする。
  • 加工プログラムの作成を行う。
15:30
打ち合わせ 他部署と合同で新製品立ち上げ、既存設備の改修などの進捗の確認を行う。
16:30
打ち合わせ 他部署と合同で新製品立ち上げ、既存設備の改修などの進捗の確認を行う。
17:30
退社 メールチェック、機械の最終測定、進捗の確認、明日の人員配置を決定し帰宅。