

Voice of SENPAI 先輩の声「M.M」
頼れる先輩たちのもとで自分の成長を実感
名前 | M.M |
---|---|
部署名 | エンジニアリング2部 |
入社年 | 2018年 |
学部 | 総合学科 |
Voice 01
業務が多岐にわたるからこそ
面白い
消防設備の点検をしています。お客様との日程調整、協力業者様の手配、現場の安全管理など、業務は多岐にわたります。私は複数のプロジェクトを同時に管理しており、1日に2〜3件の現場にいくことが基本です。プロジェクトによって状況は様々ですが、日々様々な状況に対応することで、スキルが磨かれています。複雑な状況下でもスムーズにプロジェクトが進行できた時は、自分自身の成長を感じて嬉しくなりますね。

Voice 02
新人の立場で物事を考えてくれる
先輩たちの存在
消防設備のことを何も知らない私が、挫折することなく成長することができた。それは、先輩たちが何も知らない私の気持ちに寄り添って、先輩たちが粘り強く教えてくれたからです。複雑で分かりにくいことや、経験がないとなかなか上手くできないことは、分かるまで何度も教えてくれます。先輩たちも忙しいと思うのですが、いつも私のことを気にかけくれるので、質問もしやすいです。
入社して4年が経ちますが、この業界はとても奥が深くて、まだまだ知らないことがたくさんあります。今でも先輩に質問することが多いですが、変わらず丁寧に答えてくれるので、とても助かっています。

Voice 03
誰でも挑戦できる環境が
整っている
ヤマトプロテックは、社員の挑戦・成長を応援してくれる会社です。消防設備は学ぶことが多く、取得対象の資格も多いですが、資格手当として報奨金が支給されるなど、社員の挑戦・成長をしっかりと評価するような体制もできています。そのため、モチベーションは高いですね。
また、コミュニケーションの風通しがよく、社員の主体性を尊重するような風土も根付いています。社員同志の交流も盛んなため、自分らしさを発揮しやすく、日々自分の考えを持って主体的に動けています。

1日のスケジュール Daily Schedule
- 9:00
- 現場へ到着 到着したら、朝礼を行い、作業を開始。工程に関して、打ち合わせも行う。
- 11:00
- 次の現場へ到着 クライアント先の担当者に設備の不作動や故障の報告。改修工事の提案を行う。
- 12:00
- 昼休憩
- 13:00
- 別の現場に移動 現場に到着したら、現場の状況を確認。
- 14:00
- 点検作業 建物のオーナーと打ち合わせし、点検作業を開始。点検後には点検票を記入。
- 17:00
- 翌日の準備 翌日に担当する現場の情報を整理。
- 17:30
- 退社



