Engineering エンジニア | ||
---|---|---|
名前 | M.S | |
部署名 | エンジニアリング1部 | |
入社年 | 2017年 | |
学部 | 理工学部 |
施工管理として、円滑かつ安全に現場を進めることが私のミッションです。協力業者様とのコミュニケーション、スケジュール管理、材料の仕入れなど、様々な業務を日々行っています。特に注力しているのは、現場の安全です。安全管理の意識が年々高まっているので、体調管理や声掛けなどは丁寧に行っています。やりがいに感じるのは、マンション、商業オフィス、テーマパークにあるホテルなど、私たちの身近な建物に関われることです。それを強く感じたのは、地元・静岡にあるショッピングモールの建築に関わったときのこと。というのも、その場所は自分がよく通っていた場所で、もともと何もない場所だったんです。友人や家族に誇れる仕事ができて嬉しかったですね。
ヤマトプロテックに興味を持ったのは、大学時代に機械工学を専攻していたこと。そして、私の兄が地元の静岡で消火・防災の施工管理をしていたことがきっかけです。何社かリストアップする中で、ヤマトプロテックに入社を決めた理由は、自社製品の開発に強みを持っているという点に惹かれたからです。また、選考の対応もスピーディーで、とても好印象でした。
入社してから驚いたのは、会社全体が若手の意見を尊重してくれる点です。歴史がある会社だと、どうしてもベテラン社員の声が強くなってしまうとよく聞きますが、ヤマトプロテックの社員は、年齢関係なくフラットに接してくれます。入社直後の私の意見も聞き入れてくれて、風通しの良さを感じました。
私には、尊敬している先輩がいます。その先輩は、協力業者様とのコミュニケーションがとても丁寧であるということに加えて、半年先・1年先を見据えてプロジェクトを進められるという先読み能力に長けた人です。気配りと先読みのプロフェッショナルなので、私の変化にも敏感で、何かあるとすぐに声をかけてくれます。
そんな先輩は、「先輩から教わったことをやっているだけ」とよく口にします。私も先輩のいい部分を吸収し、いち早く自分のものにして、下の世代に伝えていかないといけないと思っています。まだまだ未熟な部分も多いですが、先輩に追いつけるように頑張っていきたいです。
DAILY SCHEDULE
8:20
現場へ到着
8:30
朝礼・作業確認
円滑かつ安全に現場が進むように、作業予定表の記入、安全対策の確認などを行う。
9:00
作業開始
図面の手直し、材料発注、事務作業などを行う。休憩の際には、協力業者様の体調チェックも実施。
12:00
昼休憩
13:00
午後の作業開始
協力業者様の体調に細心の注意を払いながら、工程通りにプロジェクトが進んでいるか確認。
17:00
翌日の作業確認
現場での作業が終わり、翌日の作業の確認。翌日の段取り・図面などをチェックし、明日に備える。
17:30
退社
OUR
STAFF
エンジニア
Y.K
入社年:2019年
所属:エンジニアリング2部
学部:経済学部
生産
R.K
入社年:2021年(キャリア入社)
所属:生産本部
学部:理工学部
技術
W.H
入社年:2022年
所属:技術部
学部:国際環境工学部
エンジニア
M.S
入社年:2017年
所属:エンジニアリング1部
学部:理工学部
エンジニア
M.M
入社年:2018年
所属:エンジニアリング2部
学部:総合学科
生産
K.K
入社年:2018年
所属:生産技術部
学部:理学部
営業
A.H
入社年:2018年
所属:営業3部
学部:法学部
その他
K.N
入社年:2018年
所属:マーケティング室
学部:経営学部